2015年11月11日
「申」披露。
「申」、披露です。

紅型干支お守り「雪かむり申」 2016
豊年をもたらす瑞兆である「雪」を眺める
親子ざるです。 子は寝てる?
もともと、災いが去る(猿)、家内円(猿)満など、
縁起の良いサルですが、さらに子守りの願いをもこめて。
そして、その手に持つのは、
不老長寿や若返り、子宝、魔除けの力があるとされる
「天の桃」。
孫悟空が、西王母(仙境にすむ仙女)の桃園で
天の桃を勝手に食べたちゃったという話にちなんで。
そして、後姿・・・ですがここで問題。
Q:サル以外に、2つ生き物が隠れています、
なんでしょう?

ひとつは簡単、「蜂」ですね。
あとひとつは?
じーっくり模様をみてください。
蜂の飛ぶ、竹梅の山から、日がのぼり、
立派な松が・・・
ヒントは「山」。
サルは、山の賢者、山神の使いといわれるので、
山をいれたわけですが・・・答え、言いますよ。
A:「馬」。
実はこれ、「馬」のお尻でもあるんです。
そして、日の出も、サルのお尻。
お尻好きとかじゃないですよ、
ちゃんと意味があるのです。
昔から、サルと蜂は「封侯図」という
立身出世の意味をもつ吉祥図。
さらに馬の上に乗ると、「馬上(=すぐに)封侯」という、
立身出世がすぐにかなうめでたい図の出来上がり
(さらに詳しくは、文末※マメ知識で)
今回はこんな感じ。
どうでしょう?
ほしい、と思ってくださった方、入手方法は3つ。
①12月12日AM0:00以降に
「morio_moribin@yahoo.co.jp」まで
「干支希望」メールを送り予約する。
30個限定。
②テンブス那覇で
11月26日~29日に開催される
「琉球びんがた組合展」で、購入する。
③リウボウ7階美術サロンで
12月22日~31日まで開催される
「リウボウセレクション、干支展」で、購入する。
(DMが出来上がったら、また詳しくUPしますね)
※②③ともに、直売ではないため価格が少しUPします。
まだ時間はあるので、ゆっくり吟味してください!
その昔、サルは馬の病気を砕く「馬の守護神」とされ、
厩舎で一緒に飼育されてたりもしたようです。
午(うま)年の方にも、いいかもね。 ・・・僕だ!
※【マメ知識】~さる~
中国では「猿」は「猴」とも書き、音が「侯」に通じ、「蜂」の音は「封」に通じるので、サルと蜂で、(封侯→侯に封ぜられる=封土を与えられて諸侯の列に連なること)、つまり立身出世の意味になるそうです。
さらにそのサルが馬上に乗ると・・・馬上という言葉は中国語で「すぐに」という意味をもつので、「馬上封侯」という、立身出世をすぐにかなえるめでたい図の出来上がり~となるそうです。難しいけど、ステキですね

紅型干支お守り「雪かむり申」 2016
豊年をもたらす瑞兆である「雪」を眺める
親子ざるです。 子は寝てる?
もともと、災いが去る(猿)、家内円(猿)満など、
縁起の良いサルですが、さらに子守りの願いをもこめて。
そして、その手に持つのは、
不老長寿や若返り、子宝、魔除けの力があるとされる
「天の桃」。
孫悟空が、西王母(仙境にすむ仙女)の桃園で
天の桃を勝手に食べたちゃったという話にちなんで。
そして、後姿・・・ですがここで問題。
Q:サル以外に、2つ生き物が隠れています、
なんでしょう?

ひとつは簡単、「蜂」ですね。
あとひとつは?
じーっくり模様をみてください。
蜂の飛ぶ、竹梅の山から、日がのぼり、
立派な松が・・・
ヒントは「山」。
サルは、山の賢者、山神の使いといわれるので、
山をいれたわけですが・・・答え、言いますよ。
A:「馬」。
実はこれ、「馬」のお尻でもあるんです。
そして、日の出も、サルのお尻。
お尻好きとかじゃないですよ、
ちゃんと意味があるのです。
昔から、サルと蜂は「封侯図」という
立身出世の意味をもつ吉祥図。
さらに馬の上に乗ると、「馬上(=すぐに)封侯」という、
立身出世がすぐにかなうめでたい図の出来上がり

(さらに詳しくは、文末※マメ知識で)
今回はこんな感じ。
どうでしょう?
ほしい、と思ってくださった方、入手方法は3つ。
①12月12日AM0:00以降に
「morio_moribin@yahoo.co.jp」まで
「干支希望」メールを送り予約する。
30個限定。
②テンブス那覇で
11月26日~29日に開催される
「琉球びんがた組合展」で、購入する。
③リウボウ7階美術サロンで
12月22日~31日まで開催される
「リウボウセレクション、干支展」で、購入する。
(DMが出来上がったら、また詳しくUPしますね)
※②③ともに、直売ではないため価格が少しUPします。
まだ時間はあるので、ゆっくり吟味してください!
その昔、サルは馬の病気を砕く「馬の守護神」とされ、
厩舎で一緒に飼育されてたりもしたようです。
午(うま)年の方にも、いいかもね。 ・・・僕だ!
※【マメ知識】~さる~
中国では「猿」は「猴」とも書き、音が「侯」に通じ、「蜂」の音は「封」に通じるので、サルと蜂で、(封侯→侯に封ぜられる=封土を与えられて諸侯の列に連なること)、つまり立身出世の意味になるそうです。
さらにそのサルが馬上に乗ると・・・馬上という言葉は中国語で「すぐに」という意味をもつので、「馬上封侯」という、立身出世をすぐにかなえるめでたい図の出来上がり~となるそうです。難しいけど、ステキですね

Posted by 守紅(MORIBIN) at 21:08│Comments(6)
│紅型作品(干支)
この記事へのコメント
んまぁ~!!
かわいい干支のおさるさん!
小さい身体の中に沢山のいわれが盛り込まれていて奥の深い出来上がりですね。
来年年明けに生まれてくる娘の子どもが申年です。
そして、来年2歳の上の子が午年です。
立身出世の姉弟になるでしょうか・・・娘にも伝えたいとおもいます。
かわいい干支のおさるさん!
小さい身体の中に沢山のいわれが盛り込まれていて奥の深い出来上がりですね。
来年年明けに生まれてくる娘の子どもが申年です。
そして、来年2歳の上の子が午年です。
立身出世の姉弟になるでしょうか・・・娘にも伝えたいとおもいます。
Posted by ちゃりぶ~(すずき ちはる) at 2015年11月12日 15:07
ちゃりぶーさん
気に入っていただけて、ホッです(^^)
偶然にもお孫さん、午と申の姉弟さんなんですね、なんかすごいです!
午にとっても申にとっても、とてもいい相手らしいので、仲のよい姉弟さんになりそうですね。
お嬢さんにもよろしくおつたえください!
気に入っていただけて、ホッです(^^)
偶然にもお孫さん、午と申の姉弟さんなんですね、なんかすごいです!
午にとっても申にとっても、とてもいい相手らしいので、仲のよい姉弟さんになりそうですね。
お嬢さんにもよろしくおつたえください!
Posted by morio at 2015年11月12日 21:57
雪かむり申を我が家に迎えるために12/12 0:00 スタンバイして申込みさせていただきます。
会えるのがたのしみです!
会えるのがたのしみです!
Posted by ちゃりぶー at 2015年11月18日 09:45
ちゃりぶーさん
おそらく、もう一周してるので、昨年ほど厳しくはないと思うのですが、相変わらず面倒くさくてすみません(^^;)
夜遅くにお手数かけますが、よろしくお願いします!
おそらく、もう一周してるので、昨年ほど厳しくはないと思うのですが、相変わらず面倒くさくてすみません(^^;)
夜遅くにお手数かけますが、よろしくお願いします!
Posted by morio at 2015年11月18日 22:31
今年の干支にも、いろいろなメッセージが込められていますね。今年も、メールでの戦いには勝ち抜く自信がないので、りうぼうでの干支展初日におじゃまして、購入しようと思っています。
Posted by うどん at 2015年11月19日 05:51
うどんさん
毎年、本当にありがとうございます。飛行機に乗って買いにきていただく価値のあるものになるよう、しっかり頑張って染めますね(^^)でも、なにかと忙しい時期ですし、くれぐれも無理はしないでくださいね。
毎年、本当にありがとうございます。飛行機に乗って買いにきていただく価値のあるものになるよう、しっかり頑張って染めますね(^^)でも、なにかと忙しい時期ですし、くれぐれも無理はしないでくださいね。
Posted by morio at 2015年11月20日 22:19